|
-back-
日記ログ
2010年
1.2月 3.4.5月 6.7.8.9月 10.11.12月
2011年
1.2.3.4.5.6月 7.8月 9.10.11.12月
2012
1.2.3.4.5.6.7.8月
2012+2013
1.12月
2021
5.6.7月 8.9.10.12月
2022
1.2.3月 4.5.6.7.8月 9.10.11.12月
2023
1.2.3月 4.5.6月 7.8.9月 10.11.12月
2024
1.2.3月 4.5.6月 7.8.9月 10.11.12月
旅のログ
24/03/17:鬼怒川
24/11/09:熱海
24/11/09:伊香保
・25/03/10
3月のトップ絵
昔は体のバラスを取るのが苦手で服着せて誤魔化した方が楽だったのですが
今は服を描くのが面倒くさい、そう思えるようになってきました。
これは良い事なのか悪い事なのか。
…エッチな事はいいことか。
拍手絵
こっそり追加。
バーナー
代行:ござるさんホーリー
チーズはちょっと茶色くなるくらいが丁度いい、黒くなると苦くなる。
そう思っていた時期が俺にもありました…。
濃厚な香ばしさがかなり美味しい。
全然使ってないしもっと色々焦がしてみるか。
上位1%の人だけが自力で気付けた?名作ゲーム解説初見で分かる訳がない要素第3弾!PS1スーパーファミコン名作ソフトなど
FF8の解説すごいな。
一見作中説明不足のようで言われてはじめてハっとする細かい演出があるのは面白い。
でもやっぱり今だと解りにくい事するなと一蹴されそうでもある。
演出を考えるのて難しいですね。
落書き
何も描けなかった…。
ゲーム開発室
プロ生ちゃん賞の賞品が届きました。
賞が五月雨方式で届く事によって嬉しさが複数回得る事ができる、これはありがたい。
今年も何か作れるかな、作りたいな。
とりあえず八つ橋を自分でも作ってみたいな!
拍手レス
>旅日記ほんきで面白いし過去のもまた観たいので是非、過去のもリンクとか検討してくだせえ……楽しみにしてやす
楽しんでいただけて何よりです。
コンテンツ整理はしようしようと思うもなかなか腰を上げる事が出来なかったのですが
リンク先の整理ならすぐにできそうですね。
次回にでも過去の日記のリンク集の所を少し整理してみようと思います。
・25/02/24
温泉旅行
群馬の伊香保温泉行ってました。
温泉はいい、肉体的にも精神的にも癒してくれる。
私的未踏の血が知的好奇心を満たしてくれる。
・1日目
バス停からの街の様子。
いい感じに田舎。
標高高めなだけあって雪が残っていて厚着しても肌寒い。
冬の温泉街を肌で実感できてテンションが上がる。
宿泊先前のバス停に降りたのですがチェックインまでまだ6時間あるのでまずは石段街まで移動。
一日目も余す事なく観光をする為に朝一のバスに乗る、それが俺のやり口よ。
そして進行方向には完全に凍結した上り坂。
こんな道をスリッポンで歩いたら命がいくつあっても足りやしない。
が、しかし。
去年湯川温泉で酷い目にあったので靴に装着するタイプの靴底用滑り止めスパイクをご用意。
伊香保の氷恐るに足らず…歩き心地悪いし今抜けた歩道以外凍っていないのでこのスパイクは用済みに。
来た道を戻る時も道路向かい側の路肩は雪積もってないのでそっちを歩けば良いので本当に用済みに。
パージして今回もう使う事はないだろうとバックへ放り込む。
…だがこの判断が翌日牙をむくとも知る由もなかった。
やってきました石段街。
365段の階段と道中連なる商店街。
この独特な街並みは他にない独特な雰囲気があって面白い。
食事処、お土産屋、射的、甘味処が至る所にある。
階段の直線上だけでなく脇道も商店街になっている。
400年前からあるこの石段街と頂上の伊香保神社、風情と趣きがある。
登り切った先にある神社の脇にある甘味処に目を奪われるがまだ昼食前なので我慢。
でもこの登り切って疲れた体とマイナスの気温で冷え切った体に熱々のおしるこは染みるでしょうね。
でも我慢、昼食に行きたい店があるので我慢。
トンカツのお店四季彩。
石段街上り始めの所にあるお店で、看板を見て行こうと思ったんですよ。
ヤクz…サンドウィッチマンもおススメしていますからね!
ハイカラな外観から近代的な店内を予想していたのですが昔ながらのアットホームな内部に不意打ちを食らう。
カウンター席では経営者親子三世代がマッタリしていて、都会じゃそうそう目にかかれない懐かしさに心底嬉しくなったね。
メニューはうどん、そば、トンカツ料理。
様々なカツ料理がありますがソースカツ重を頼んでみる。
群馬の和豚もち豚というのを使っているようで、どんな味なのか楽しみ。
値段は1500円、観光地価格でまぁそんなもんでしょう、夕飯はバイキングなのでちょっと腹満たせる量あればいいか。
そんな軽い気持ちで料理を待っていたのですが―。
でけぇ!
超大盛とかそういうのではないのですがトンカツが想像していたよりもかなりデケェ!
細長く作られたカツの太さが太巻きみたいなサイズ、それが三つ上に乗ってる。
完全にナメていた、1500円、観光地価格、そんなんじゃあない。
こんな巨大なトンカツ、しかもブランド豚、惜しみなし妥協なし手加減なし。
食感は――柔らかい、ムチムチしてやがる、肉汁が凄い。
脂身控え目で良い部位を使っている、これが1500円?嘘だろ…観光地価格なんかじゃないあまりにもリーズナブル。
大量入荷大量消費しているノーブランド豚使っているチェーン店だってこんな価格で出せやしない、どうなってるの。
噛むごとに溢れる肉汁、濃くて深い味わい、うっすらとある脂身の甘み、香ばしいカツの衣とソースのうま味。
旨すぎる、圧倒的豚のパワー、米が千切りキャベツがさらに美味しさの相乗効果を生む。
ショウガの漬物でリセットされる口の中、そしてかっこむ豚と米、極上のうま味のループ、無限コンボ。
良かった…すげぇ良かった、海原雄山のような解りやすいレビューはできないけど兎に角良かった。
帰りにお店のお婆さんにみかん貰いました、美味しかったです。
今回の旅の記録は箇条書き程度に留めるつもりが、あんな美味しい店にであっちゃあ語らねばなるまいて、熱く語らねば。
石段街を降りてチェックイン時間まで充ても無く散策。
おもちゃと人形自動車博物館に頭文字Dのとうふ屋とハチロクの再現展示物があると聞いていたので
良い時間潰しになると行きたかったのですが、バスが土日にしか出ていないとの事で今日は断念。
3、4時間潰すのに上り下りの雪道往復10km徒歩はキツい。
なので目に留まった施設をぶらぶら見ていく。
・徳冨蘆花記念文学館
蘆花の小説は読んだことないので見ても楽しめまい。
なので後でyoutubeで朗読動画を見てある程度知ってから明日行く。
・竹久夢二伊香保記念館
有名な美人画の人ですが全くわからない…。
自分の学の無さを嘆きつつ今回は保留、入館料も高いし。(知らないすぎて名前から女流作家だと勘違いする始末)
・ハワイ王国公使別邸
なんだこれ、まぁいいやとスルー。
後になって見聞を広める為に行っておくべきだったなと少し後悔。
折角の旅行なんだし知らない所はどんどん飛び込んでいくべきでしたよね、暇してたんだし。
石段街近くに見晴台温泉街なるものがあるようでそちらにも足を運んでみる。
近場に二か所もそういうスポットがあるなんて豪華ですね、温泉街なんてなんぼあってもいいですからね。
…なるほど、旅館以外ほぼほぼ潰れてるじゃねえの…。
昔は賑わっていたんだろうなと思いを馳せつつ奥まで進むと境澤稲荷神社を発見。
稲荷神社なのに狐がいないのは少し寂しいな…。
いるじゃねえの!
いっぱいいるじゃねえの!
良い時間になったのでホテルへ移動。
伊香保グランドホテル。
ええ今回も伊藤園系列です、お金がない旅行好きの強い味方伊藤園グループ。
館内は和のテイストたっぷり。
ホテルが日本家屋という訳ではなく、あくまでもアミューズメントな和の内装なのですが私こういうのに目がなくて。
言ってしまいますねこんな言葉。「wow..."Zen"...」
泊まる部屋はこんな感じ。
部屋に椅子と机がある、パソコンで編集作業したい私はそれだけで大満足。
風呂トイレも広くて綺麗で素晴しい。
早速パソコンをセット。
今回ACアダプターの代わりにPD対応64W充電器を導入。
ACアダプタは旅行に持っていくには大きすぎるんでこれは良い買い物をした。
風呂。
夕食前に温泉!
本館大浴場、伊香保の温泉は赤茶色の黄金の湯。
特に特異な臭いもなく丁度いい温度ですごく入りやすい。
高すぎない水温でじっくりゆっくりと浸かれる。
もっと熱くなりてえなというときはサウナもあるので助かる。
食事
バイキングで内容は伊藤園はどこも同じもの作ってるなというラインナップ。
しかし目玉は小型の鍋に好きな具材入れて自作鍋作れるキャンペーン中。
スープはキムチと豆乳とアゴ出汁。
美味しい、どれも美味しい、何杯も作っちゃう。
もう少し早く誘って頂けたら…。
・二日目
近くにロープウェイがあるとの事なので行ってみる。
まぁ…明日でいいか。
石段街最上部の伊香保神社のさらに奥まで登った先に何かがあるようなのでそこを攻める。
手持ちは財布とスマホとイヤホンのみ。
スパイクは置いて来た、特になくても困ることはなさそうだからな。
youtubeで徳富蘆花の朗読動画を流しながら石段を登り、その先の山道を登り、とにかく上り続ける。
文体が面白いな、物語の掴みの上手さが凄い。
面白いストーリーから人生観に繋げていく話の作り方は流石文豪。
良い話を聞きながらだと辛く険しい凍った山道を歩くのが苦ではなくなる。
…悪ぃ、やっぱ辛えわ。
長い階段、上り坂、熱くなってジャンパーを脱ぎながらようやく山頂まで到着
山頂にはかなり立派なスケートリンクがあるが平日ということもあってか客はおらず。
高台から見える景色は絶景。
暫くベンチに腰掛けながら景色を楽しみつつ火照りを冷ます。
ここよく見たらロープウェイと到着点じゃないですか。
そっか、こんな所に続いてたんだ。
やりきった、そんな気持ちいい感情が突き抜ける。
でも…こっから歩いて戻るのか…悪ぃ、やっぱ辛えわ。
上りは気にならなかった凍った道が下り坂で牙を剥く。
蓄積される足への負担、神社まで降りきる頃には変な感じになる膝。
時間はまだ13時…さてもう少し歩くか。
神社の裏道から伊香保露天風呂なる所への道に通じている様子。
それなりの道のりなのでそこへ寄ってみる事に。
上りも下りもない緩やかな渓谷沿いをのんびり歩く。
ぽつぽつと店があるのですが、廃墟や冬季休業中ばかり。
地域猫ヨシ!
20分ほど歩き続けて露天風呂へ到着。
入る予定がないので店の前の休憩室で一息。
朝からずっと歩き続けていたのでようやく休める。
おしるこ缶が五臓六腑に染みわたる。
懐かしい健康チェックマシーンがあったので折角なのでやってみようと思うも使用禁止の張り紙、残念。
休憩所横にラドン発見の碑と源泉地が覗けるドーム。
ラドン…なんでラドン?
ラジウム鉱石から出る気体の事をラドンて言うんですか、勉強になる。
帰り道に飲める温泉スポットを発見。
どんな味かな、刺激的な味かな?
色は透明、どことなくヌルっとした舌ざわりで、生の茸を頬張ったような風味…。
マズイ、圧倒的にマズイ…マズいです…。
途中の道で謎すぎる看板を発見。
めちゃくちゃファンキーなビールショップ。
今飲むのは辛いのでまたの機会に。
ふと、普段散歩で使っている楽天チェックポイントを起動してみる。
この辺り公園が多いしポイント貰い放題じゃあないか?
500メートル圏内にチェックポイントがあるって表示されている、マップ!マップ!
500メートル先に行くだけで明日になっちまう――――!
石段街を降り切った所で良い感じに徳富蘆花の朗読動画を聞き終えたので
徳冨蘆花記念文学館へ移動。
明日来ます。
ホテルへ良い感じの時間に戻り食事前に風呂。
別館の黄金の湯館はホテルにある大浴場ではなく完全な温泉施設でバーや土産屋ゲームセンター休憩室マッサージ店があってわくわくする。
漫画コーナーもあり覗くと沢山の子供が漫画を読みふけっていた。
そうだよね、子供は温泉街とかクソつまらないものね、解るよスゲー解る。
ホテルとは別の施設ですがホテル利用者なら入浴無料。
完全な温泉施設…の割には湯舟の数や面積はさほど広くないな?
黄金の湯は本館大浴場に比べ温め。
しかし露天風呂は中々に良い温度。
マイナスに近い気温の中熱い湯舟、これは気持ちがいい。
夕焼けと雑木林を眺めながら、ペンギンの像を眺めながらの露天風呂最高です…なんでペンギン?
寒空の下歩き続けて凍えた細胞が、疲労した筋肉が、熱い湯舟が染み込んでゆくような圧倒的癒しの時間。
風呂上りに夕食まで少し時間があるので休憩室にて小説を読む事に。
良い小説から極意を見出したい、そんな思いでねころがりながら活字を見る事数分。
クソ疲れた体で温泉入った後寝転がったらね、耐える事なんてね。
・三日目
チェックアウトを終えおもちゃと人形自動車博物館へ。
親愛なる隣人!親愛なる隣人じゃないか!
地獄からの使者、スパイダーマッ!
入場料は1300円。
中に入ると熊…熊…熊!
大量のテディベアと様々な作者のプロフィールが展示されていて…あんま興味ないんだよね。
上司に勧められて来たけどもしかして自分には合わないハズレスポットか?車も興味ないし。
そう思っていた時期が、俺にもありました。
クマー!スポットを抜けるとそこには昭和の街並みが。
すごい、三丁目の夕日の世界に入り込んだみてーだ。
トタンの壁に貼られた滲んだポスター、懐かしい看板、籠った音声。
スマートボール、駄菓子屋、街頭テレビ。
駄菓子屋に売られている懐かしい昭和のオモチャ、子供のころまだそういう店が残ってて見てるだけで心躍った記憶がよみがえる。
もうこのコーナーだけでも来た甲斐を感じる、すごく良い。
アイドルやプロレスラー、木製のオモチャ等懐かしい展示物を抜けて射的コーナーに。
射的の他にレトロなガジェットとゲームが展示されていてこれまた私の時代のものばかりで懐かしい。
ん…ん…んんー?なんでレゲーコーナーにPS2やPSPのUMDが?
PS2は25年前、PSP21年前のハード。
…認めたくないものですね、若くない故の時代認知の歪みというものは。
射的は1回オマケしてもらって6発中5発命中景品5コ、どんなもんだい。
二発は逸れて後ろの壁で跳ね返って狙ってない景品ふっとばすラッキーだったけど、どんなもんだい。
頭文字Dの豆腐屋。
すげぇ、原作読んだこと無いけどスゲェ力の入れようよ。
読んだ事無かったのでマガポケで序盤無料分読んだんですが滅茶苦茶面白いですね。
この後古いアメリカを再現したクラシックカーコーナー、昭和の映画のポスター群、錆びれた街の車屋の再現、池の亀、江戸時代の人形、等々
中々見ごたえのあるコーナーが沢山あり、入った時に感じた不安を完全に払拭できる楽しいひと時を過ごせました。
トイレに行くのも忘れるくらい楽しめました、トイレいってきます。
トイレまで展示物があって細部まで楽しませてくれる。
個室を覗くとそこにも銃が飾っており、感嘆の声を漏らす、尿は漏らさない。
ところで個室の扉に貼っている注意書きはマジなのか何かのシャレなのか。
温泉街にバスで戻りその足で徳冨蘆花記念文学館へ。
記念品や写真と共に蘆花の伝記が展示されているコーナーにて彼の人生を追慕する。
父や兄を逆恨みし、悶々とした日々を送り、妻や女中に急にキレる様はまさに面倒くさいオッサン、悲しきモンスター。
離婚の危機、突然説明もなく飛び出す知らないペンネーム、目覚める宗教観、美的百姓を自称。
とんでもねぇな、やはり文豪はそういう人間が多いのか?と何とも言えない気持ちになりながら読み進め、
とうとう彼の人生の幕を閉じる頃には涙腺が緩む事に。
死ぬ間際まで多くの人を巻き込み我儘を言うがそれでも多くの関係者に愛され、
一時は離婚の危機までいった妻にも生涯愛され、なんかこう愛されるオヤジだったんだなと暖かい気持ちになる。
代表作の不如帰、こんど自分で読んでみよう。
今回特にアクシデントもなく湯を楽しみ観光を楽しみ食を楽しめた伊香保温泉。
皆さんもどうですおススメ。
カツドンニナイ
カツ丼や親子丼をよく作るのですが、どうも卵の具合が良くない。
多分普通の鍋でやっている為温度の循環が悪く固まる前になべ底に卵汁が到達し
張り付いて御飯に乗せる時グチャグチャになったり、出汁が均一になっておらず
いまいち卵のうま味を感じる事ができない…どうしたものかと思案し一つ妙案を思いつく。
代行:アレン
親子丼の場合鳥だけさきにだし汁で炒めて取り出しその後卵を茹でる。
すごく美味しい。
丼…極めたぜ!
【ぷよぷよ】最初は全く面白くないゲームだった【第203回-ゲーム夜話】
スケジュール的時間の無さのお陰でアルル達が今も活躍していると思うと
ピンチをチャンスにではないですが、奇妙な巡りあわせと奇跡が素晴らしいものを世に出せたと思うと熱い。
落書き
※ 乳腺姦が広い性癖になったとはいえ、18歳未満のクリックはご遠慮願います。
私と魔王の69
続き3ページほどを描きたいけど描きたいものが多すぎて描けない。
前回の続き
妊娠してるようなもんだ
出産してるようなもんだ
ゲーム開発室
私と魔王の69、賞状と商品が届きました。
N100系のパソコンは持っていなかったのでテスト環境が増えてありがてえ。
後は別送でプロ生ちゃん賞の商品も届くので楽しみです。
拍手レス
>最近は映画の影響で九龍城砦の背景写真集とか買ったり散財しとります…
>アニキは最近なんかお勧めの映画とかありやすかい
ここ数年ちゃんとした映画を見ていないのと、見ていても皆知ってる大衆向けのばかりで特に進められるものは…思いつかないんですよね。
最近インプット不足なので影響をもったその映画を教えて欲しい限りです。
あと映画見てないのですが続編制作が決まったグーニーズはどんなのになるか解りませんが見に行きたいです。
直近で再生した映画はドラゴンボールのターレスが出てくる奴でした。
上記の賞品の動作確認もかねて。
・25/02/09
2月のトップ絵
下着をつけないならせめて靴下は履くべきだ、彼はそう熱弁した後に顔面にパンチを貰ったのよ。
一月二月は特に寒いので下手に暖房を我慢して体調を崩すのはよくないので
しっかり部屋を暖めているのですが、お陰で一月の光熱費の請求が万超え。
二月はさらに上がると思うと革袋が縮んじゃいますよまったく。
1/2ハンドモデル
半年前からずっと楽しみにしていたガチャガチャのカプセルトイ、1/2ハンドモデル。
欲しかったけど定価15200円と高くて手が出せなかった壽屋のARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデルの
1/2サイズコラボレーションモデルが一回500円のガチャになるという事でこれはもう絶対に入手しなきゃなと
発売日を今か今かと待ち続け、発売日に入荷予定の店を回っては未入荷、
SNSを見ると~店のは一日で売り切れとの情報が多数。
これはもう駄目かもしれんと、一縷の望みをかけて大型電気店のオモチャコーナーに行くと…あるやん!あったやん!
横から覗き込むと残り五個、ありがとうODAKYUハルク。
早速家にかえって開封。
なるほど自分で組み立てるプラモ形式なんですね、プラモの組み立ては子供の頃に買ってもらったBB戦士の百式以来よ。
すごい、可動範囲がかなり人間的で本格的。
ペンも持てるし手首も動く、これが500円はかなりの破格ですよ。
画材として欲しかったものなので早速モデルとして使用。
良い、すげえ良い!
手を描くのが滅茶苦茶苦手で普段はポーザーソフトや自分の手を写真にとってアタリにして
描いていたのですがこりゃあ中々良いですね。
しかし立たせるにはバランスが悪く、自由なアングルで観察するのは中々に面倒。
どうやらこのプラモの裏側についている穴はフィギュアを台座に固定するための汎用企画ジョイント穴らしく
用途的に100均に売っているYAMADAのディスプレイスタンドルなるものが具合ヨシとの情報を得る。
固定アームが二本もついていてコレはありがたい。
こんな感じにするとワンシーンを作る事ができて非常にヨシ。
良いですね、こうなってくるとシーン作成の為に左手も販売してほしくなってきますね。
反響のある商品なので頼みますぜ!
オリジナル短編アニメーション "THE COLLISION"
Xで制作過程の動画が流れてきてずっと本編完成を今か今かと待っていた作品。
キャラ造形も雰囲気も良いですね、まだ導入部分なので続きが楽しみ。
落書き
中途半端にしかないのでまた次回。
ゲーム開発室
シナリオ部分を作成している所なのですが―――。
濡れ場のシーンがどうもタイピングが進まない。
エロシーンは勿論好きだし絵を描くのも大好きなのですがどうも文章となると中々…。
コメディーシーンはあんなにキーボードを打つ手が止まらないのにどうして。
これはおそらく経験不足と技術不足。
この表現でいいのか、説明口調すぎないか、くどく無いか、男のセリフはノイズになっていないか、そもそもエロいのか。
そんな悩みを抱えながら書く文章ゆえに滅茶苦茶遅筆、しかしエロゲーである為ここに一筆入魂しないのは許されない。
実の所エロ絵に入れてるセリフとかも結構悩みながら書いてたりします。
「悩むな脳みそポコチンになって書き進めろ」
偉い人の言葉を心に刻んでできるだけ悩まず書いていきたいと思います。
拍手レス
>ショウガ氷の話でふと…なんか健康のためにやってることはありやすか?
>おいどんは階段を使う、散歩を今年入ってからから継続してやす。
>あとマルチビタミンとやらを飲むことにしまんた。
健康の為にやっている事と健康のためにやりたいけどできていない事があります。
寒くなって体調を崩してから少し中止していましたが夜の散歩をしています。
しかしいつも知った場所を歩くのはモチベーションが低下するので、
目標歩数を達成するとポイントを貰えるアプリと、特定の座標でポイントを得られる
アプリを使いつつ歩くことにしています。
あと音楽プレイヤーで小説朗読を聞きながら歩いてますね。
食事は基本的に自炊で、野菜と肉類のバランスを考えます。
体に良いとの事で毎食納豆を食べるのですが、おかずと米のハーモニーに対し
納豆はノイズになりかねないので米にかけずそのまま食べてます。
そして肉体的にも精神的にも一番健康にかかせないのが睡眠。
最高の睡眠にする為に寝る前の10分はストレッチを行います。
上半身に強いパワーを加えるストレッチは目が覚めてしまうので基本的に
太ももと脹脛を伸ばししていきます。
伸ばしている時上半身が暇になるので軽く肩を廻し肩甲骨をほぐすのも効果的。
これが私の健康のためにやっている事なのですが…できてない事が致命的すぎるのです。
・間食の誘惑に勝てない
・味が濃すぎる油使い過ぎる
・睡眠大切なのにだらだら起きちゃう
・筋トレすぐに飽きて次回は翌月とかになる
健康に気をつかってるのに台無しですね。
・25/01/25
ショウガァ!
今年始まって以来どうもこじらせた風邪が長引いてショウガ無い。
特に前半は酷く、行く予定だったリンダキューブポップアップストアにも行けず
悔しい思いをしたもんです。
なのでショウガ食べます。
ショウガは抗体を増やす成分があるとかなんとか、なのでショウガナクショウガタベマス。
代行:墨と南雲
冷凍したショウガを摩り下ろす使うといいぞ、と昔テレビで見たのですが、
凍ったショウガというのはどうも摩り下ろすのは中々難儀、とても硬い。
解凍させても水分が蒸発した根菜というのはどうも摩り下ろしにくい。
当方ミキサーなどという素晴らしいマシーンも持っておらずこれは困った。
なので摩り下ろしてから凍らせる事にしたのですが、これまたタッパーに入れて
凍らせたショウガというのはなかなか欲しい量だけを取るのが難しい、なんせカチコチに凍ってますので。
という様々な悩みを解決する方法が製氷機に入れて凍らすという方法に至ったんですがコレがなかなか便利でいい。
おススメ!
書く事が無い
上記の通り毎日ヘベレケなのでどうも気力がわかず、何かをするでもない日々を送っているので
何も日記にできる事が無いので、せめて何かをと落書きに勤しむもののやはり気力が続かない。
料理もうまくいかずさっき作ったカツ丼は嘘でしょってくらい甘くて酷かった。
スイーツカツ丼…こんなものはこの世に存在してはいけない。
早く完治させたいものです、来月旅行予定だし。
AC公共広告機構 CM まんが日本昔ばなしシリーズ
最近某チャンネルでは例のごとくACのCMばっかりになっているようで。
ACのCMは記憶に残る良いCMが多いですが最近はこういったホラーで心に刻むようなものが無いのが残念です。
もっとちびっこたちに恐怖というエンターテイメントの面白さを知ってもらいたいものです。
改めて見るとお地蔵さんの擬人化かわいいっすね。
落書き
※彼女たちは特別な訓練を受けているので絶対に真似をしてはいけない上に、18歳未満のクリックはご遠慮願います。
これの続きなんじゃよ。
蒲葡さんの陰毛の有無を悩んでましたが有りの方向で。
思えばこういうイチャラブセックスて描いたこと無いかも。
前描いたのが左パイ責めだったので今回は右パイ苗床で。
ふたなりの尿道ファック、ワタシノ好キナ日本語デス
蒲葡さんはあまりエッチに意欲的ではないのですが、正月だし多少開放的になるのは仕方ない。
もうちっとだけ続くんじゃよ。
ゲーム開発室
ちょっと前に色々と実験をしていた塗りつぶしのプログラム。
端から端までをサーチしてマーキング状態の座標を発見したら上下左右に塗りつぶし可能なマスはあるか
というのをやっていたのですが、あまりにもサーチ回数が膨大でよろしくない。
サーチ数45000回
サーチを一方通行にせず挟み込む形にする事で劇的にサーチ数を減らす事に成功。
しかしそれでもサーチ数が多く、ゲーム等で使うにはあまりに処理カロリーが高い。
サーチ数7613回
そこでマップ上に存在するマーキングを探すという処理を止め、
・起点の座標を配列変数に保存。
・a=0;次に処理する配列番号。
・b=1;配列に挿入されている座標の数。
・a番の配列変数に記載された座標の上下左右をサーチし、塗りつぶし可能な座標をb番目に挿入、挿入毎bに1加算。
・aに1加算。
・a=bになるとサーチできるものが無くなるので終了、条件を満たさない場合はループ。
という構造にしてみる。
結果はこちら。
サーチ数203
(視覚的にどう塗りつぶしているのか解りやすくアニメーションさせていますが実際は他の1コマ一回分で終わってます)
なんじゃこりゃあ、早い早すぎる。
多分こうしたら早いだろうと作ってみたものの、よくよく考えてみるとこれサーチロスが一切発生しないんですよね。
最初に書いたプログラムは重いですが、プログラムを滅茶苦茶走らせているだけで消費メモリは全然ないんですよね。
配列変数に記載するプログラムはマップデータ二つ分のメモリを使うので扱うデータの解像度次第ではかなりのメモリ消費になります。
が、しかし昨今の端末の搭載メモリの前ではあって無いようなもの。
技術の進歩に感謝しかありませんね。
拍手レス
>遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!今年もお互い自分のペースでやっていきましょう。
>年末年始、何もできなかったのは自分も同じでした。地味にやることあったりして、気がついたら休み明けてますよね。
あけましておめでとうございます!
私は時間があるとどうも無駄に時間を使ってしまうので、スケジュールを組んで集中して何かをできるようにと
これを今年の抱負にしたいと思います。
…もしかするとこれ毎年抱負にしているかもしれませんが、今年こそは!
>そろそろくにお君外伝リバーシティーガール3が出て欲しいでさあ…
欲しいですね、次回こそははせべとまみを使わせてほしいですね。
いっその事主役にしてほしいですね。
パワーキャラが好きなのでこんなの使えたらミスズ使いになっちまう――。
・25/01/05
1月のトップ絵
あけましておめでとうございます。
どうも毎年正月絵は似た感じになっちゃう、羊年はなんかちょっと違う感じにしたいな。
でも描く時期なったら頃にはもうこのマニュフェストはすっかり忘れているのだ。
華灯風さんの扱いも毎年しにた感じになってしまっているので羊年はなんかちょっと違う感じにしたいな。
でも描く時期なったら頃にはもうこのマニュフェストはすっかり忘れているのだ。
年末の休み
12/31大晦日昼、それまでプログラムを必死に組んでいたので満足いく食事にありつけなかったので、
ポストに届いていた個人経営の丼物の店のクーポンを握りしめて外出する。
有効期限は2024/12/31、こんな日も経営しているのはありがたい。
代行:ポチ
ケムニャ、食えず。
帰省の為に夜行バスに乗り込む。
この日は格安のバスがさらに安い値段設定になっているのでありがてぇ。
それにしても狭いな、膝が前の椅子に当たって固定される狭さだ。
ケムニャ、めり込む。
親戚への挨拶に父がガレージから車を出す。
私は20年以上ハンドルを握っていないので運転はお任せします。
なのでせめて戸締り、ガレージの扉閉めは俺がやるぜー!
ケムニャ、未乗車気づかれず。
年末忙しくてやりたい事があまりできなかったので残りの三日はプログラム組んだり映画みたりするぞ!
とりあえず初日はだらだらすごして英気を養うか、実家からの帰りの夜行バスでも疲れたし。
ケムニャ、何もできず。
鯖!
去年はじめてふるさと納税ってのをやってみたんですよ。
申請とか面倒くさそうだなって今までやってなかったのですが実際にやってみるとすごく簡単。
楽天の特設サイトで欲しいものを選んでメールで届いた番号を納税サイトに入力してマイナンバーカード読み込ませるだけ。
納税した額は-2000円された額が翌年の所得税とかから引かれて返礼品が貰える。
俺は…いままでなぜこんなゲキウマ制度を使用してこなかったんだと悔やむ、今年もきっちりやる。
ふるさと納税の本来の目的は見失っていますが制度を使っている人の九割九分は見失っているのでヨシとしましょう。
という訳で納税して届いた鯖のフィレ3kg。
すごいぞ、ゴマ鯖じゃなく脂が乗った真鯖だ、塩焼にしたのですがめちゃくちゃ美味しい。
美味しいけど毎日塩焼だと流石に飽きるので色々と食べ方を変えてみる。
代行:南雲先生とセピア
どうやっても美味しい。
竜田揚げや炊き込みご飯も考えたのですが、竜田揚げは折角脂の乗った魚の味が上げた油でよくわからなくなるし、
炊き込むと脂が流れて身がパサついてしまう…
おおいなる食材には、おおいなる調理を伴う。ベン・パーカー
ベジータとナッパの寄り道
改心前にこんな良い感じの話があったんだ。
…いや待ってくれ!
落書き
正月…落書けず…。
ゲーム開発室
私と魔王の69更新。
HSPプログラムコンテスト2024の応募ページ最終更新締め切りが2024年末だったのでなんとか最終更新をしたくて奮闘。
なんとかギリギリにバグ修正とスコアアタックの焼き鳥モードを追加する事ができました。
勝利する度にスコアが増え、69だとボーナス点が入ったり持ち時間が毎ゲーム度に減って良き考える時間が無くなっていくシステムとなってます。
前々から作っていたPHPと連動させてアーケードゲームのようなスコアボードを表示できるようにしたのですが、
これが中々…できたとおもったらPHP側がバグり、PHP側が正常に動いたとおもったらHSP側がバグり…
実際にサーバーにアップロードしたら今度は他の部分がバグりとバグり三昧、なんとか形になって良かった。
仮想キーボードも問題なく動いて何より。
焼き鳥モード是非ともプレイして頂きたい。
拍手レス
>個人的におやかたは推しキャラなので座らなくても大丈夫です
おやかた推し!そういうのもあるのか。
しかし作ったキャラを褒められるのは嬉しい事です。
>アニキのサイトが突如復活を遂げてはや3年くらいか、、もう急に消えないでくんろ…(´;ω;`)
あの時は結構仕事とかで精神的にしんどかったのもあったので
多分もう大丈夫です多分!
ご心配をおかけしました。
>明けましておめでとうございます。昨年はコンテスト入賞本当に凄かったですね。今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます、本年もよろしくおねがいします!
まさかあんな嬉しい結果になるとは思いもよりませんでした。
また参加したいですね!
>ケム兄あけましておめでとう、今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます、今年もよろしくおねがいします!
去年は絵をあまり描けなかったので今年はもっと沢山描きたいとおもいます。
おっぱいとか…おっぱいとか!
戻る